こんなお悩みありませんか?

お父様・お母様の深刻なお悩み

  • 長期間 引きこもりのお子様がいる・・この子の将来が本当に心配
  • 人間関係 がうまくいかないお子様を見て、将来の不安を感じる
  • 会話の流れやタイミングがうまくつかめないお子様が心配だ
  • 自分に自信が持てず、自立できない お子様を何とかしたい
  • どの職場にも馴染めず、転職を繰り返すお子様に自分にあった仕事を見つけたい

ASTAGECollege (アステージカレッジ) が提供する
自立訓練とは・・

社会に出た時に役立つ本質を追求したプログラムを提供

ASTAGE College(アステージカレッジ)では、特に精神疾患や知的障害、発達障害のある方に対して、様々なプログラムをご用意し、一緒に学ぶ仲間として真面目に真剣に向き合います。

社会に出るとき、再び戻るとき、大切なのは「自分を信じる心」と「生きていく力」です!

実社会で活躍する方々が講師として続々登場

ASTAGECollege(アステージカレッジ)では
社会に学ぶ、社会の中で学ぶ、社会の一員として学ぶ』をモットーとした
社会体感プログラムを軸に、毎週、実社会で活躍する人物を講師として招いたり、実社会に出てフィールドワークを行います。

積極的に学び、成長しようとする人は社会から必要とされ、応援される人になります。
その結果、社会から必要とされる人は、より大きく社会に貢献しようとまた、自ら学び成長していきます。

その学び方を学ぶための学校がASTAGE College(アステージカレッジ)なのです。

ビジネスライクではない本物の支援をお約束致します

近年、福祉市場に参入する事業者は、営利だけが目的で・・
理念やモラルがない事業者も多く、国から支給される報酬だけを目当てに、快適性や就職などの短期的成果をうたう傾向が強く、結果がでないまま収益だけを得るといった事が散見される極めて残念な状況です。

確かに、利用者 (生徒) さんの視点で考えれば、現状の快適さや安定、短期的な成果を求めることも大切な事かもしれません。

しかし・・

私たちは、その利用者さんの10年後、20年後の未来を見据え、今何をすべきか?
長期的に結果が出て、将来役立つ独自プログラムに基づき、その場の快適性よりも優先すべき課題を共に考え、短期的成果だけではない本質的な成果への挑戦を応援します。

その結果、大阪市城東区で自立訓練(生活訓練)事業所と言えば、ASTAGECollege(アステージカレッジ)が認知され、選ばれる様に・・

私たちASTAGECollege(アステージカレッジ)のスタッフ一同は、自分を創りたいと頑張るあなたを全力でサポート致します。

ASTAGECollege (アステージカレッジ) が選ばれる理由

【選ばれる理由①】

経験と実績のあるスタッフが完全サポート

生活支援や就労支援に携わっ てきたスタッ フ、企業内の人材育成や雇用管理支援を行ってきたスタッフがいます。私たちは、あなたが「やっ てみたい! 」と主体的に行動する際のサポーターとなり、共に喜びを分かち合いたいと思っ ています。

”明日をちょ っ とごきげんに”をモッ トーに、私たちと一緒に、前に進みましょ う。


【選ばれる理由②】

社会とのつながりがスゴい

毎週毎週、実社会で活躍する様々なジャンルのスペシャリ ストや企業経営者などが講師として登場します。多様なバックグラウンドを持つ人々との交流は、思考を刺激し、新たな視点やアイディ アを育み、自己成長を促します。

この活動を通じて得られる経験や知識は、訓練の枠を超えて、生涯にわたる財産となることでしょう。


【選ばれる理由③】

社会で活きる体感プログラム

個々 の特性を尊重し、多様な学びのスタイルをサポートしていますので、どの様な方でも学び成長できる環境を作り上げています。

独自のワークシートを使っ て、考え方や視点の持ち方、自己表現や問題解決能力を実践的に学び、仲間と協力し合いながら、社会生活力を高めていきます。


お問い合わせ

ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください

卒業された生徒様の体験事例をご紹介

人前で話す事が苦手な状態から・・
人前でプレゼンテーションできるまでに成長!

支援学校卒業後すぐの利用開始。
療育手帳所持(B2判定)。
利用開始当初は緊張も高く、人前で話すことがほとんどできず。
“無理に話す必要がないこと”“話を聞いてみることからスタート”といった約束を確認しながら、少しづつ、空間や雰囲気に慣れていきました。

開始当初はホントにしんどかったと思います。
それでも休まず、通い続けたことが、その後の大きな変化につながったんだと思います。

ASTAGEカレッジでは、様々なプログラムテーマを設けていますが、どのプログラムにも共通して、発言や対話といったアウトプットの機会を多く設定しています。
ほとんどの方はこのアウトプットが苦手とおっしゃるのですが、そこは仲間のチカラが大きな支えになります。

例に漏れず、Hさんもアウトプットが苦手。
でも、すぐそばに居る仲間たちもまた、アウトプットが苦手だったり、以前は苦手だった…という人ばかり。

その大変さを知っているからこそ、それに挑戦するHさんを、温かく見守って応援してくれました。
その甲斐あって、利用開始から1年を過ぎる頃にはそれまで口にしてこなかった、高校時代の辛かった自己体験や自分の特性に対する理解や葛藤を言葉に出来るようになっていました。

中学や高校で対人関係に悩み、信頼できる友人も居なかったと話すHさん。

いつしか学校ではほとんど言葉を発しなくなり、心も塞ぎ込んでしまったようです。

そんなHさんが仲間のチカラに支えられ、仲間や自分を信じられるようなってきた今では、自分のこの先のキャリアをみんなの前でプレゼンできるようになりました。

この先がホントに楽しみです。

大阪府門真市 ( 当時19歳 ) H様

※プライバシー保護の観点から、利用者 (生徒) さんのイメージは、シルエット(イラスト)で表示しています。


5年間、心身の不調を隠し働き続けるも限界で退職
柔軟な思考と行動パターンを身につけ新たな働き方に挑戦

高校卒業後すぐに一般企業に就職したRさん。

5年目を過ぎた頃から少しづつ心が憂鬱になることが増えてきたそうです。
「大丈夫、そんなはずはない…。」と自分に言い聞かせながら、心身の不調を隠して働き続けました。

そんなある日、とうとうベットから起き上がることが出来なくなり、紆余曲折を経て会社を休職。

心療内科に通いながら回復を待ったのですが、敢え無く退職となりました。

RさんがASTAGEカレッジに来られたのは、少し元気が戻ってきて再就職を考え始めた頃でした。

体調が回復してきたとはいえ、それはRさん一人の活動の時のこと。
理解のあるスタッフやメンバーたちとわかっていても、それはそれ、緊張度も高かったように見えました。

2か月が過ぎる頃にようやく緊張が和らぎだし、そこからRさんの本当のリカバリーが始まりました。

『仕事学』や『自分探求学』といったプログラムを通じて、自分の過去の体験を振り返り、時には涙を流しながら、少しづつ言葉にするようになりました。

「仕事が上手くいかなかったのは、病気のせいじゃなくて、自分の性格だったり、今までの習慣のせいかもしれない。」そう気づき始めたRさんは“親子の関係性”や、“なんでもちゃんとできる子でなければ…”という自分のキャラクターについて考える様になりました。

親子の対話を見直す、〇〇すべきという自分の考え癖を見直すといった新たなテーマにもに取組みだしたRさんは、柔軟になってきた考え方や行動パターンを活かした働き方に挑戦し始めました。

大阪市旭区 ( 当時32歳 ) R様

※プライバシー保護の観点から、利用者 (生徒) さんのイメージは、シルエット(イラスト)で表示しています。


就職の意思が固まらず、通所から約1年
LIVE学習や企業訪問を経験し、就職活動にチャレンジ

クリエイター系の専門学校を卒業したMさん。
就職するという気持ちがなかなか固まらず進路を迷っておられたところ、とある公共機関からの紹介でASTAGEカレッジに来られました。

全く新しい環境と新しい人間関係、何よりASTAGEカレッジではMさんの興味の範囲を超えて色々なテーマを取り扱うので、開始当初は少し混乱する時期もあったとか。

時々は休みながら、時々は半日利用などの調整もしながら、Mさんのペースで参加を継続されていました。

1年を過ぎる頃からASTAGEカレッジに通う仲間との信頼関係が育ち始め、お互いに助け合いながら学ぶスタイルが定着し始めました。

対人緊張が高かったMさんですが、毎週登場する外部講師とのやり取りや、LIVE学習での企業訪問などを経験する内に、話すことへの緊張感も和らぎ、ニュアンスや言葉選びも明らかに変わっていきました。

様々な体験を経験に置き換えながら進んできたMさん。
上手くいかないことも当然あるわけですが、以前のようなイライラや落ち込みではなく、「〇〇しておけばよかった、次は〇〇しよう。」と課題分析や次への対処が生まれてきました。

いよいよMさんが就職活動にチャレンジする日も近そうですね。

大阪市東成区 ( 当時24歳 ) M様

※プライバシー保護の観点から、利用者 (生徒) さんのイメージは、シルエット(イラスト)で表示しています。

お問い合わせから通所までの流れ

①お問い合わせ
まずは、お問い合わせフォームまたは電話にてご連絡ください。

現在のご状況をお聞かせ頂きます。
※お問い合わせは、もちろん無料です。
見学 または 体験入学
お問い合わせフォームよりご連絡頂いた方へは、担当者より折り返しご連絡させていただき、現在のご状況やお客様のご要望などをお伺いいたします。

その後、施設の見学をして頂いたり、意欲のある方は体験入学して頂き、ご自身に合うかどうかご確認頂きます。
③区役所 または 市役所で受給者証の申請
お住まいの市区町村の障害福祉課で、「障害福祉サービス受給者証」の交付手続きを進めます。

申込み後、審査を通して交付されるため、手続きには約1~2ヶ月程度かかる場合がございます。
④ご利用契約
「障害福祉サービス受給者証」が交付されたら、ASTAGE College (アステージカレッジ)と
正式契約を結びます。

※必要書類等は、事前にご案内致しますので、ご安心下さい。
⑤通所開始
正式契約が完了しましたら、サービスの開始となります。

ASTAGE Collegeのコンセプトに基づき
『社会に学ぶ・社会の中で学ぶ・社会の一員として学ぶ』に取り組みます。
「明日の自分を創り出す」ための学びや気づきを一緒に共有しましょう。

お問い合わせ

ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください

見学するだけで特典をプレゼント!

毎月 先着5名様に『無料 声紋分析 診断』を実施中!



あなたの『強み』や『得意』がわかる!

  • あなたの強み発見できる!
  • あなたの得意発掘できる!
  • あなたの現在のコミュニケーション能力把握する!

声紋分析を通じて、あなたの潜在的な能力、性格傾向、ストレスの状態などを客観的に把握できるため、表面的な情報だけでは見えにくい!あなたの新たな特性を発見する事が可能になります。

そのため、あなたの本来持っている『強み』や『得意』を発掘し、社会を生き抜く力を養うためのベース作りにとても役立つため、社会で活躍できる人材へと成長する事が可能です。

※特典は、1ヶ月先着で5名様です。
 定員になり次第予告なく終了致しますので、お早めにお申込み下さい。

よくあるご質問

自立訓練とは何ですか?

障害者総合支援法に基づく障害福祉サービスのひとつです。
日常生活を営む上で課題を抱えている方を対象に、社会生活に必要な視点、考え方を学び、社会生活や就職等に必要な実践力を身につけるためのサポートを行います。

利用の費用はかかりますか?

多くの場合、費用負担なしでご利用いただくことが出来ます。

障害者手帳を持っていないのですが、利用できますか?

障害者手帳をお持ちでない方でも、医師の診断や通院があれば、ご利用が可能です。
“手帳や通院はこれから” “対象になるかどうかわからない” という方のご相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

ASTAGEカレッジを利用するのに、何か必要な手続きはありますか?

利用には、「障がい福祉サービス受給者証」が必要になります。
受給者証はお住まいの市区町村(福祉サービス担当課)にて発行されます。

詳しくはスタッフがサポート致しますのでお気軽にご相談下さい。

年齢制限はありますか?

18歳~65歳までの方のご利用が可能です。
※自治体が認める場合は15歳~のご利用も可能です。

利用期間はどのくらいですか?

サービスの利用期間の上限は、全国共通で最長2年間(必要に応じて1年間の延長利用の場合あり)となっています。
また、ご要望により、いつでも利用契約を解除することが出来ます。

利用するまでの流れ、見学や体験などについて教えてください。

まずはお電話かお申込フォームにてご連絡下さい。

見学やご相談の日程調整を行います。
具体的に利用を検討する場合は、受給者証申請のお手続き(Q4.参照)や体験利用の調整を進めさせて頂きます。

アルバイト勤務や休職期間中でも利用できますか?

アルバイトや休職期間中でも、自治体の判断により利用可能な場合があります。
詳細は、スタッフまでお気軽にご相談下さい。

ASTAGECollege(アステージカレッジ)の
ご案内

最後に・・

ASTAGECollege(アステージカレッジ)に興味を持っていただきありがとうございます。
また、ここまで読み進めていただき大変有難く思っています。

自立訓練事業所 ASTAGE College(アステージカレッジ)は、社会に出た時に一生役立つ、本質を追求したプログラムによって、一人一人それぞれのカタチにあった社会参加を実現して頂くためのスキームをご用意しています。

そのため、生意気なことを言うようですが、よくある形式的なプログラム内容とは全く違い、通所していただければ、必ず、お悩みのお子様にとって最も価値のある、

『社会を生き抜く力(=社会生活力)』を身につけて頂くことができます。

私たちは、前職を含めた20余年に及ぶ就労支援や生活支援の経験の中で、数多くの利用者さんと関わらせて頂きました。

その中で強く感じたことは、『この問題に悩む1人でも多くの方』『社会を生き抜く力』を養うための場を提供し、一緒に課題に向き合い、一緒に学び、一緒に考えながら成長する場の必要性です。

一般教育課程や支援学校・各種専修学校等を卒業された方が、社会の仕組みや社会活動の中で求められる様々な視点や考え方を学ぶ場が、現状の障害福祉サービスの中にはほとんど見当たらないのです。

「出来る人だけが社会活動に定着し、出来ない人は福祉の世界に区分けされる。」

極端な表現を使用してはいますが、この現状を変えたい、全ての人に学びと成長の場を提供したい、そんな想いからASTAGECollegeを設立いたしました。

ここで少し、障害福祉業界のリアルをお話しますが…

2006年の法改正に伴い、営利活動を目的とする団体にも参入が認められました。
これにより事業者数は増大し、ユーザーが事業所を自分で選べる時代に入ったことは良い側面と言えます。

一方で、利用した人の数によって報酬が変動する仕組みを導入したことにより、事業者にとっては「利用者確保」が事業継続の鍵となりました。
言い換えればこれは、利用者数の増減によっては、どんなに素晴らしい支援を提供していても淘汰されるという競争原理が、障害福祉の領域に導入されたことを意味します。

残念ながら、現在の障害福祉業界では、利用者さんが成長するための支援技法やプログラムの開発に投資するよりも、数多くの利用者を集客するために、利便性や快適性を謳った宣伝広告に投資する事業者が後を絶たないという現状も、前述の様な経営視点を考えれば納得することはできます。

私たちにとっても利用者数の推移は非常に大きなテーマではありますが、安易に便利さや快適さなどの目先の利益をもって集客するような事業者とは一線を画していきたいと考えています。

なぜならば、私たちは「社会で生き抜く力」を持った人を育成するためには、便利さや快適さだけを追求したプログラムを提供しても、決して身につくものでは無いという事を知っているからです。

私たちの取組みは小さな小さな一歩ですが、この想いに共感して頂ける人の輪が広がって、利潤追求に傾きかけた障害福祉領域が少しでも正常化することを願ってやみません。

改めまして、ASTAGE Collegeでは、大々的に宣伝広告活動を行わず、独自のプログラム開発や見直しなどのアップデートにより多くの時間とお金を投資してきました。

その為、当事業所で学ぶ利用者さんのほとんどが、ご縁のある方々からのご紹介で通所されています。

また、利用者さん、お一人お一人を懇切丁寧にサポートさせて頂いておりますので、日々対応できる方の数が限られてしまいます。

※1ヶ月あたり、新規対応できる方は 先着5名とさせて頂いておりますのでご了承下さい。

ここで、『障がいなどによる生きづらさ』をお持ちのお子様がいるお父様・お母様へ質問をさせて頂きます。
現状のままでお子様は、本当に社会参加が実現できますでしょうか?

それをイメージしていただくヒントとして、3年前のお子様を思い出して下さい。
どうでしたか?

何か『社会参加するための取り組みやトレーニング』を行っていましたでしょうか??

いや、例えば半年前でも結構です。
いかがでしょうか?
そんな取り組みをされていましたでしょうか。

そう考えるとこの先、半年後…3年後…
お子様の社会参加をイメージできますでしょうか?

考えてみて下さい。

この先、お子様が『社会を生き抜く力』を養うためにASTAGE Collegeに通所する未来と、
現状のままお子様の将来に悩み「ずっと不安を抱える未来」と…

どちらがいいでしょうか?

一度、勇気を出してASTAGE Collegeにお問い合わせ頂ければ、お子様の問題が解決できる可能性が広がります。

私達にはお子様に、『社会を生き抜く力=社会生活力』を高めて頂き、一人一人それぞれのカタチに合った社会参加を実現する経験と実績とノウハウがあります!

あなたも勇気を出して一歩踏み出し、お子様が社会参加するための一助として、背中を押してあげて下さい。

※ご不明な点がございましたら遠慮なく、お問い合わせフォームからご連絡を下さい。
※もちろん、通所する前のご質問やご相談は無料です。

もし、あなたが
お子様の『社会参加』のため、自立訓練 (生活訓練)に興味をお持ちになったら、今がこのタイミングがベストであると申し上げます。

20余年の間この業界に携わってきた、私達がしっかりサポートさせて頂きます。

尚、定員に制限があるため、月間で5名がお申込みされると予告なく募集を終了致しますので、予めご了承下さい。
※キャンセル待ちもございますので、お早めにお問い合わせ下さい。

※お問い合わせいただいたからといって、しつこい営業や売り込みは一切ありませんので安心してご連絡下さい。

スタッフ一同、あなとお会いできる事を心からお待ち致しております。

お問い合わせフォーム

メールでのご相談は365日、24時間受付しております。
(原則として3日以内に返信いたしますが、時期や案件によっては数日かかることもあるためご了承願います。)

※日・祝・GW、年末年始中は翌営業日以降のご対応となりますのでご了承ください。

    ■お問い合わせ種別 ※必須

    ■お名前 ※必須

    ■お名前 (カタカナ) ※必須

    ■メールアドレス ※必須

    ■電話番号 ※必須

    ■ご希望の返信方法 ※必須

     

    ■ご相談内容

    ■個人情報保護方針

     

    個人情報の管理

    個人情報の閲覧は、業務遂行上の必要性により許可された当社の役員及び従業員のみに限定しております。弊社は、個人情報の正確性及び安全性を確保するため、情報セキュリティに関する諸規則に則り、不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏洩を防ぐ為の適切な予防措置、及び、是正措置を行います。弊社では、個人情報の情報処理等に関して、外部に委託する場合がありますが、この場合にも同様の管理基準が適用されるよう努めます。

    個人情報の開示

    法の要請による場合、もしくは、お客様の同意がある場合を除き、弊社は第三者に対して、個人情報は開示しません。強制力のない政府機関からの情報開示要求は、法廷訴訟で召喚状や令状を伴う場合を除き拒否します。第三者との連絡の際は、必要に応じて、相手方が、お客様や従業員を装った不正な人物ではなく本人であることを確認します。弊社は、保有するお客様ご自身の個人情報について、開示・訂正または削除等の請求に対応させていただいております。詳細につきましては開示請求手続きをご覧ください。

    個人情報の収集・使用目的

    収集する個人情報はサービスの提供業務、及び、関連業務を遂行する上で必要な項目を収集します。収集にあたっては、収集目的を明確にし、個人情報の保護に関する法令・条例等を遵守し、適法な手段で必要な情報のみを収集します。また、当サイトにおいては、各種申込み・問い合せページの個人情報入力フォームより、同意をいただいたお客様の個人情報を収集させていただいております。収集した個人情報は厳密に管理し、その使用は原則として、下記収集目的に掲載した範囲内で、弊社の業務遂行に不可欠である場合にとどめます。

    1. 業務上のご連絡
    2. 当事務所が取り扱うサービスに関するご案内
     ・ 教育研修サービス
     ・ その他、当事業所が提供する情報/サービスのご案内
    3. 当事業所が主催・共催・協賛・後援するセミナー/講演会等のご案内
    4. お客様からお問い合わせ頂いたご用件に対する対応
    5. その他、以前に同意をいただいている利用目的の範囲内で利用

    外部委託事業者の利用

    弊社では業務の一部を委託先に委託し、当該委託先に対して必要最低限の範囲でお客様の個人情報を預託する場合がありますが、この場合は弊社が定めた基準を満たす外部委託先のみを利用することとし、個人情報の取扱いに関する契約締結および、適切な監督を行います。

    第三者への提供

    上記「外部委託事業者の利用」に記載した外部委託先へ預託する場合を除き、お客様の個人情報を第三者へ開示・提供を行う場合にはご通知いたします。また、ご本人の求めがあれば第三者への提供を停止いたします。ただし、法の要請等に基づく場合は個人情報を提供する場合があります。

    お問い合わせ

    当サイトや個人情報に関するお問い合わせ、苦情は下記までご連絡ください。

    ASTAGE College(アステージ カレッジ)06-4400-1882 (平日9:00~17:00)

    開示などのご請求を行う場合

    当社は、当社が取得または利用させていただいている個人情報に関するご本人様またはその代理人様からの開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止または消去のご希望(以下「開示等のご請求」といいます)には、合理的な期間、法令等に定められた範囲内で速やかに対応いたします。その際の手続きは以下の通りとなります。なお、一部の開示等のご請求については、手数料をお支払いいただきますので、あらかじめご了承賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

    1. 開示等の内容
    (1)利用目的の通知(有料)
    (2)開示(有料)
    (3)内容の訂正、追加又は削除
    (4)利用の停止又は消去
    (5)第三者への提供の停止

    2. 開示等のご請求の申出先
      開示等のご請求は次の宛先にご郵送くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

    〒536-0008
    大阪市城東区関目5-3-9 2階

    ASTAGE College(アステージ カレッジ) 個人情報担当宛

    3. 開示等のご請求に関する手続き
    「開示等のご請求」をされる場合には、以下要領にてお願い申し上げます。

    1) 当社「開示等請求書」をダウンロードされ、所定事項を全てご記入ください。
    2) ご本人様、もしくは、代理人様であることを証明する書類を同封ください。
    3) 利用目的の通知、開示のご請求の場合には手数料(1,000円切手)を同封ください。

    尚、開示等のご請求にあたりましては、書留、簡易書留、配達記録郵便など、配達の記録が残る方法によりお申し込みくださいますよう、お願い申し上げます。誠に恐れ入りますが、本方法によらない開示等のご請求には応じられませんので、何卒ご了承賜りますよう、お願い申し上げます。(当社に直接お越しいただいた場合も同様に開示等のご請求には応じることができません。)

    また、次の場合には、開示のご請求に応じられないことがございます。

    1) 開示等請求書の記載内容に不備があった場合
    2) 開示等のご請求をされた方がご本人様であることが確認できない場合
    3) 代理人として開示等のご請求をされた方が代理人様であることが確認できない場合

    4. 「開示等のご請求」に際してご提出いただく書類等
    (1)開示等請求書
    (2)ご本人様、もしくは、代理人様確認のための書類

    <ご本人様確認書類>
    以下の書類のうちいずれか1通
      ・運転免許証の写し
      ・パスポートの写し
      ・外国人登録証明書の写し

    または、以下の書類各1通
      ・健康保険被保険者証または年金手帳のいずれかの写し、及び、戸籍または住民票の写し
      (健康保険被保険者証または年金手帳だけでは書類不備となりますのでご注意ください)

    <代理人様確認書類>
    (1)委任による代理人の場合 以下の書類各1通
       1) 委任状(実印押印)
       2) 委任状に押印された印鑑の印鑑証明書
       3) 代理人本人であることを確認するための書類
        (上記「ご本人様確認書類」と同じ書類となります)

    (2)法定代理人の場合 以下の書類各1通
       1) 未成年者または成年被後見人の法定代理権を証明する書類
       2) 法定代理人本人であることを確認するための書類
        (上記「ご本人様確認書類」と同じ書類となります)

    5. 「開示等の求め」に対する回答方法
    開示等のご請求をされた方(開示等請求書に記載された請求者の氏名及び住所)宛に、書面にて郵便(配達証明付書留郵便)により通知申し上げます。
    また、開示等を行わない場合には、その理由を付記の上、書面にて郵便(配達証明付書留郵便)により通知申し上げます。

    6. 開示等のご請求により取得した個人情報の利用目的
    開示等のご請求により取得した個人情報は、開示等の手続きに必要な範囲内でのみ利用いたします。

     

     


    上記、個人情報保護方針に同意しますか? ※必須


    確認画面は表示されません。
    上記内容にて送信しますがよろしいですか? ※必須
    はい

     


    事務所概要 | プライバシーポリシー 

    Copyright © ASTAGE College All Rights Reserved.